療養担当規則等に関するもの等
- 当院は保険医療機関になります。
- 個人情報保護法を順守しています
- 問診票・診療録・検査記録・エックス線写真・歯型・処方箋等の「個人情報」は別掲の利用目的以外には使用しません。
- 新しい義歯を保険で作る場合には、前回作製時よりも6ケ月以上経過していなければできません。他の歯科医院で作られた義歯の場合も同様です。
- 患者さんと協力して歯の病気の継続的管理に努めています(歯科疾患管理料)
- 明細書の無料発行(レセプト電子請求を行っている医療機関)を行っております。必要のない場合は事前に窓口に申し出ください。
施設基準
下記の事項について、厚生労働省地方厚生局に施設基準に適合している旨の届出を行っています。
(歯初診)第1928号
当院は、口腔内で使用する歯科医療機器などについて、患者ごとの交換や、専用の機器を用いた洗浄・滅菌処理を徹底するなど十分な院内感染防止対策を講じています。
(外安全1)第1760号
(外感染1)第1760号
歯科外来診療における医療安全対策についての体制を確保している施設です。
(歯訪診)第1017号
在宅で療養している患者さんへの診療を行っております。
(歯CAD)第1908号
コンピュータ支援設計・製造ユニット(CAD/CAM)を用いて歯冠やインレーを作製し、補綴治療を行っています。
(補管)第5512号
当院で作製した金属の冠やブリッジについて、2年間の維持管理料を行っています。
管理者(院長):高山 敬子
連携先保険医療機関:千葉ろうさい病院
連携先保険医療機関電話番号:0436-74-1111